|
|
|
|
ホントに どこ行っても アイス、かき氷
なんだから(涙っ・・・。)
売店という関所を抜け まずは階段を登っていく。
”祈りの階段”というようだ。
早速 「帰りの船に間に合いますように。」と願ってしまった・・・。
(巳好樹隊員は数段登ったところで 抱っこである・・・。) |
|
|
先の 一の鳥居?には「竹生島神社」と。
二の鳥居?には「厳金山」と。
宝厳寺(弁才天堂)の山号が厳金山であるらしい。
|
|
小島の山水が枯れる事しばしば
ご本尊弁財天の御託宣により 夢枕にここに井戸掘れとお告げがあったそうな。
このような小島で井戸を掘り、水が出る可能性は低いということでしたが、
平成14年 深さ230m(湖底下130m)より清浄水が出で 瑞祥水とす。。
|
|
|
|
|
|
|
|
天狗堂
光の加減と思いますが 巳子に虹がさしています。
|
|
弘法大師庵跡は唐から帰国後大同2年春に竹生島神社に
参拝された弘法大師が此の所に庵を建て修行されました。
此の庵を明星跡として聖地としている。
|
弘法大師像も |
|
|
|
石造五重塔 重要文化財
鎌倉時代。 |
|
|
|
宝厳寺本堂(弁才天堂) |
|
|
もちろん 弁財天の頭には宇賀神(蛇身弁財天)が。
江ノ島神社と同じ様な感じだね。 「へび調査隊」江島神社 (10.3.29)
宝厳寺弁才天像は浅井久政が永禄8年に奉納されたといわれる。
現存する中でも最大級高さ145cm。
|
|
|
|
|
|
三重塔
本堂正面の石段を登ったところに三重塔と宝物殿がある。
1484年に建立され、江戸時代初頭に落雷で焼失。約350年間にわたって不在であったが、浅井郡誌の中に残っていた設計図を基にして古来の工法に基づき6年の歳月を経て350年ぶりに平成12年(2000年)復元。
高さ15.5mの朱塗りの塔は、内部の四本柱や四方の壁に8人の高僧の絵などが描かれているらしい。 |
|
|
もちの木
三重塔横には樹齢約400年と言われる大きなもちの木があります。木の直径は約60cm、樹高は4m。
賎ヶ岳の七本槍と言われている片桐且元(かたぎりかつもと)が観音堂の普請奉行として島に来たときに植樹された。 |
|
|
雨宝堂
三重の塔のそばに・・。 |
|
|
宝物殿
写真撮影禁止ということなので竹生島宝厳寺HP よりお借りして。
|
|
その他にも”天狗の爪”、弁財天の前でとぐろを巻く白蛇の”掛け軸”、
”笙などの楽器”、”「重文」毛抜型太刀 ”などが、
展示されていました。 弁才天坐像は上記写真含め2体。 |
|
|
|
|
|
島を反時計回りにまわってきましたが
宝厳寺本堂、三重塔、宝物殿を頂に
ここから階段を下っていきます。
かなり 急坂な感じが分かりますか?
|
|
|
|
|
宝厳寺観音堂(国宝) と 唐門 |
|
|
|
西国三十三ヶ所札所めぐり
第三十三番札所宝厳寺 |
|
|
|
|
|
唐門(重文文化財)
|
十六羅漢の一つ
「おびんずるさま(撫で仏)」 |
神輿 アップ |
唐門を入ると正面に鎮座しているのが釈迦のお弟子さんのおびんずる様
体の悪いところをさすると治ると言われているのですが
さすがに・・・ さわる前にちょいと近づきがたい存在であった・・・。
観音堂本尊は秘仏千手千眼観音立像、60年に1度の開扉。
|
|
|
|
|
都久夫須麻神社 本殿 (竹生島神社 本殿) |
|
|
|
工事中~~~ 何で~~~!? |
事前に調べていないのがいけないが・・・・。
私が調査する時期と史跡の工事中がよく重なる!?
浅草浅間神社、井伊谷龍潭寺、東京国立博物館 表慶館
調査記にはまだ掲載していないが名古屋城など・・・。
朝鮮出兵のおりに秀吉公のご座船 日本丸の船櫓(ふなやぐら)
を利用して作られた 船廊下がココと観音堂をつないでいるのですが
修繕中で見れなかった・・・。
|
|
|
白巳社 「白巳大神」と!!
御祭神は宇賀神。
御徳は金運・財運 |
|
|
|
大己貴神社
天忍穂耳神社 |
厳島神社
江島神社 |
|
|
|
|
|
八大竜王拝所 |
いよいよ 竜王拝所です。
かわらけ投げでは、願い事を書いた素焼きの小皿を宮崎鳥居に向かって投げ、
鳥居をくぐれば願い事が叶うと言われています。
|
「竹生島の竜神拝所」 祭壇の前に一対の蛇像がある。
|
|
左手の蛇像 |
右手の蛇像 |
|
|
|
|
|
黒龍堂 |
|
|
黒龍大神
黒龍姫大神 |
ご神木 |
八大龍王の一尊、大海に住み雨を降らす神 黒龍を祀っています。
隣のご神木は、湖より龍が昇ってくるといわれている神木で、
名木百選にも選ばれているそうです。
ネットで予習をしていると
某サイトでパワースポット的なことを書いていたので
とりあえず みんなでご神木に触れてきました。
|
|
後半 ちょっと急ぎ足になりましたが なんとか 八大竜王拝所 の”へび像”を見ることができ大満足。
無事 船に乗ることができました。
|
|
ボッ ボッ ボッ ボッ ボッ ボッ ・ ・ ・ ・
|
|
ありがとう 竹生島~~ 楽しい思い出をありがとう~~~
|
「また おいでよ~~」
空には へび神様が立ち昇り お見送りくださいました。
(飛行機雲じゃ無いと思うんですが)
|