じゃ     め
  蛇の目ってなんぞや?!  

  「蛇の目」って知ってる!聞いたことあるよ。
  でも 何で蛇の目って言うの?
  うん 何でだろう?
  ってことで 調べてみました。
        

サイト方針と免責事項サイト方針と免責事項サイト方針と免責事項サイト方針と免責事項総合目次
    読書が好きな 祖父と父の御陰で本に囲まれた環境を得る事ができました。
 特に祖父・父共 歴史が好きで わたくしもその血を引いているようです。
 近県の祖父が住んでいた家にもかなりの蔵書がありますので
 また機会があったら引っ張り出して読んでみようと思います。
岩波書店 広辞苑
大修館書店 漢語林
梧桐書院 本田 総一郎・監修 「新集 家紋大全」<特装版>
NHKルーブル美術館 日本放送出版協会 
週間朝日百科 世界の歴史 および 日本の歴史 シリーズ
エジプト関係・歴史に関しましては非常に参考になりました。 
朝日グラフ 美術特集より 日本画

「へびって?」
◎『動物信仰辞典』 芦田 正次郎 著   北辰堂
◎南方 熊楠 著、『十二支考 (上)』
◎「古代エジプト文明の謎」 監修吉村作治 光文社
◎「日本全国 お祭り探し」  著者 さの昭   今日の話題社
◎小学館 「浮世絵ギャラリー2 北斎の美人」 小林 忠 著
◎「ペルシャ帝国」 ピエール・ブリアン著 小川英雄監修 創元社
◎ 日本歴史展望 第1巻 原始ー古墳時代
 「埋もれた邪馬台国の謎」 責任編集:上田正昭 田辺昭三  旺文社
◎「キトラ古墳は語る」 来村多加史 著    生活人新書 
◎「十二支の話題辞典」  著者 加藤迪男     東京堂出版   
◎小学館 大辞泉   
小学館 JAPONICA 大日本百科事典   
◎「雨の神 信仰と伝説」 高谷重夫 著   岩崎美術社  
◎「ギリシャ神話 (神々の世界)」 松島道也 河出書房新社 
                                        17年12月28日

◎『古代エジプトの壁画』 著者 仁田三夫 村治笙子 岩崎美術社
◎「知」のビジュアル百科 9 『古代ローマ入門』 著サイモン・ジェイムズ
  日本語版監修者 阪本 浩   あすなろ書房  2004年
◎『古代エジプト文化とヒエログリフ〈新装普及版〉』著者:ブリジット・マクダーモット
  日本語版 監修:近藤二郎 翻訳者:竹田悦子 産調出版
ニューワイド 学研の図鑑『爬虫類・両生類』 発行人:岡俊彦 編集人:志村隆
  滑w習研究社 2004年
◎『古代エジプトの遺宝1 カイロ・エジプト博物館 ルクソール美術館への招待』
  編・著:松本 弥  発行所:弥呂久  1997年
◎『ヒエログリフを書いてみよう読んで見よう』-古代エジプト文字への招待-
  著者:松本 弥 発行所:株註社 2000年
◎『図説 古代エジプトの女性たち』 著者:ザヒ・ハワス
  訳者:吉村作治・西川厚  褐エ書房  1998年 
◎『図説 古代ローマ文化誌』 1996年
  著者:チャールズ・フリーマン 監訳者:小林雅夫
  訳者:上田和子・野中春菜  原書房
 
「蛇の目って?」
◎「へび大図鑑」 驚くべきへびの世界
  クリス・マティソン 著   千石 正一 監訳   緑書房
◎「家紋の文化史」     大枝史郎 著   講談社
◎「古伊万里 蕎麦猪口・酒器 1000」  講談社 責任編集 中島由美さん
◎保育社  「日本の蝶T」  高橋 昭・田中 蕃・若林 守男 共著  



  ・・・ 許可のご連絡をいただきました出版社様です。
  (無いところも いちようにメール・FAXなり許諾申請いたしておりますが
   問題がありましたら ご連絡いただくようお願いいたしております。)

 ◎ 研究という観点から 引用させて頂いており 連絡する必要は無いのではと御指導頂きましたので 2008年8月以降は 引用のご連絡のメール・お電話等は致しておりません。 問題があるようでしたら プロフィールのメールアドレスまで御連絡お願い致します。

2008年8月以降 参考文献               (メモ 現在*119)
第2章
四、行事・祭り
*1 「日本全国 お祭り探し」  著者 さの昭   今日の話題社 
*2 「十二支の話題辞典」  著者 加藤迪男     東京堂出版より
*3 -- 週間朝日百科「日本の歴史37」 1-124   朝日新聞社 --
 開館一周年記念企画展

*103 「いのりのかたち」 オコナイの諸相 発行:栗東歴史民族博物館 
  主な図録写真:長浜歴史博物館 その他:明珍健二  
第3章
@土偶と土器
*4 『― 縄文時代の暮らし ―  山の民と海の民 展示図録』
    編集・発行 山梨県考古博物館 
*5 日本歴史展望 第1巻 原始ー古墳時代
 「埋もれた邪馬台国の謎」 
 責任編集:上田正昭 田辺昭三  旺文社
*6 図説 浜松の歴史 浜松市博物館 
*7 『― 縄文時代の暮らし ―  山の民と海の民 展示図録』
    編集・発行 山梨県考古博物館 
*102 古代史発掘A縄文土器と貝塚
  編者:江坂輝弥  発行者:野間省一  発行所:轄u談社  昭和48年
ニ、弥生時代のへび
*8 週間朝日百科「日本の歴史39」 1-187
@玄武について
*9 『キトラ古墳は語る』 来村多加史 著 生活人新書148 
 日本放送出版協会,2005年
*10 週間朝日百科「日本の歴史45」 2-7 
*11 高橋泉『カラー図鑑 カメのすべて』、132頁、成美堂出版社、東京、1997
A埴輪に見るへび
*12 『蛇 日本の蛇信仰』 著:吉野裕子 講談社 1995年
*13 三点の写真
 『岡山県古代吉備文化財センター』様 (14)特殊な壷と器台 より
参考資料 
 『岡山市埋蔵文化物センター』様  「特殊器台から埴輪へ」
 『趣味の古代吉備』様  岡山大学考古学資料館一般公開
           同じく  大きな石が取り巻いていた『楯築遺跡』
     (ホームは『杉原姓とラーメン』のようです。 『吉備東遷説』・・ありかも)
 『吉備邪馬台国説を追って 』様
 『特殊器台型埴輪について』様(リンク切れ)
C蛇行鉄剣
*14 遺跡でたどる袋井のあゆみ『第2弾 古墳の巻』 
 編集:袋井市立浅羽町郷土資料館 発行:袋井市教育委員会 生涯学習課
四、飛鳥時代以降
*15 奈良県立 橿原考古学研究所付属博物館
    『V.古墳から火葬墓へ−飛鳥時代の古墳−』
*16 同じく 『−火葬のはじまり−』 より
感想
*17 『古代日本の女性天皇』 著者:吉野裕子 発行所:人文書院 2005年 
   (p.54 13行目 - p55 11行目)
第4章
一、古代中国のへび
*18 週間朝日百科 世界の歴史7 b-56
*19 『龍の文明・太陽の文明』 安田喜憲著 
  2001年 発行者:江口克彦 発行所:PHP研究所
三、ペルシャ帝国のへび
*20 「ペルシャ帝国」  ピエール・ブリアン著 小川英雄監修 創元社
*21 『古代エジプト文化 と ヒエログリフ 〈新装普及版〉』
  著者:ブリジット・マクダーモット 
  日本語版 監修:近藤二郎 翻訳者:竹田悦子 産調出版
四、エジプト文明 のへび
*22 週間朝日百科 世界の歴史7 B-43
*23 『古代エジプトの壁画』 著者 仁田三夫 村治笙子 岩崎美術社 1997年
*24 「古代エジプト文明の謎」 監修吉村作治  光文社
*25 『図説 古代エジプトの女性たち』 著者:ザヒ・ハワス
  訳者:吉村作治・西川厚  褐エ書房  1998年
*21 『古代エジプト文化とヒエログリフ 〈新装普及版〉』
  著者:ブリジット・マクダーモット 
  日本語版 監修:近藤二郎 翻訳者:竹田悦子  産調出版
*27 「古代エジプト文明の謎」 監修吉村作治
補蛇足 : 壁画の手法と 日本画
*28 『王妃ネフェタリの墓 −古代エジプト文明の粋ここによみがえるー』
  著:ジョン・K・マクドナルド  訳:竹内 智子
  J・ポール・ゲッティ美術館 ゲッティー保存研究所
  発行:2000 ミュージアム図書
*29 『みるみるさんのページ』
  (ヘカウ女神イラストと説明) (バステト女神イラストと説明)
*30 『ヒエログリフを書いてみよう読んで見よう』-古代エジプト文字への招待-
  著者:松本 弥 発行所:株註社 2000年
五、シュメール文明
*26 「うたたねちゃーりー」
*31 『シュメル −人類最古の文明』 2005年10月発行
  著:小林 登志子  発行所:中央公倫新社
*32 『筑摩世界文学全集 1 古代オリエント集』 昭和53年4月発行
  訳者代表:杉 勇   発行所:筑摩書房 (訳:五味 亨)(訳:後藤光一郎)
*33 『消えたシュメール王朝と古代日本の謎』 2004年3月発行
  著:岩田 明  発行所:滑w習研究社
*34 「シュメール文明」 著者:Helmut Uhling 訳者:戸叶勝也 発行所:梶@佑学社
*35 「シュメル神話の世界」 著者:岡田明子・小林登志子 発行所:中央公論新社
*36 『シュメル神話の世界 - 粘土板に刻まれた最古のロマン - 』 
  発行:2005年10月  著:岡田 明子・小林 登志子  発行所:中央公倫新社
第5章 
一、ギリシャ神話
*37 「ギリシャ神話 (神々の世界)」 松島道也 河出書房新社
*70 「古代ギリシア遺跡辞典」2004年発行
  著者:周藤芳幸、澤田典子 発行者:今泉弘勝 発行所:鞄結椏ー出版
*71 アポロドーロス「ギリシア神話」 1994年発行
  訳者:高津春繁 発行者:安江良介 発行所:滑笏g書店
*72 「大日本百科事典 ジャポニカ」 発行者、編集者:相賀徹夫 発行所:鰹ャ学館
*74 「「知」のビジュアル百科18 古代ギリシア入門」
  著者:アン・ピアソン 訳監修者:豊田和二 協力:大英博物館 発行所:あすなろ書房

*73  「森を守る文明・支配する文明」
  著:安田喜憲 発行所:PHP研究所 1997年発行
三、古代ローマ
*38 週間朝日百科 世界の歴史20 E-115
*39 『図説 古代ローマ文化誌』 1996年
  著者:チャールズ・フリーマン 監訳者:小林雅夫
  訳者:上田和子・野中春菜  原書房
*40 『西洋神名辞典』 1999年  著者:山北篤  新紀元社
*41 『キリスト教の搖籃期』  著者:エチエンヌ・トロクメ 加藤隆   
  新教出版社 発行年月1998年8月
*42 「知」のビジュアル百科 9 『古代ローマ入門』 
  著サイモン・ジェイムズ日本語版監修者 阪本 浩   あすなろ書房  2004年
*113「NHKルーブル美術館 U 地中海世界の輝き 古代ギリシャ/ローマ」
監修:高階秀爾 責任編集:青柳正規
昭和60年7月20日 発行所:日本放送出版協会
四、アメリカ大陸
*45 週間朝日百科 世界の歴史7 B-39
五、中南米
*46 『「知」のビジュアル百科 21 ピラミッド事典』
  著 ジェームス・パトナム  日本語版監修 鈴木八司
  訳者 鈴木麻穂 発行所 あすなろ書房  (p.60)
*47 『王妃ネフェタリの墓 ー 古代エジプト文明の粋 ここによみがえる −』
  著 ジョン・K・マクドナルド  
  J・ポールゲッティ美術館 ゲッティ保存研究所 ミュージアム図書 
*48 『古代カルタゴとローマ展 −きらめく地中海文明の至宝ー 図録』
  図録監修:本村凌二、栗田伸子、佐藤育子
  翻訳:佐藤育子、伊藤雅之、大清水裕、高橋亮介、瀧本みわ、田中創、中川亜希、渡邊耕
  デザイン:山田雅彦  編集協力/制作:インターパプリカ
  印刷:三映印刷株式会社  編集/発行:東映株式会社』
第7章
一、鏡
*49 『蛇 日本の蛇信仰』 著:吉野裕子 講談社 1995年
*5 朝鮮半島の多鈕細文鏡写真 
  『日本歴史展望 1 埋もれた邪馬台国の謎』 
  責任編集:上田正昭・田辺昭三 発行所:(株)旺文社
*50 「日本の原始美術 8 古鏡 著者:田中 琢 発行所:轄u談社 昭和54年
*51 石鏡をもつ巫女の墓 前六千年期末「日本の原始美術 8 古鏡 著者:田中 琢」
*52 『古代エジプトの美展』図録 イートン・カレッジ/ダーラム大学所蔵
  監修:ニコラス・リーヴス/クレイグ・バークレイ
  編集:ニコラス・リーヴス/古代オリエント博物館 東京新聞
  執筆:クレイグ・バークレイ/トム・ハードウィック/スティーヴン・クワーク
     ニコラス・リーヴス/ジョン・ラッフル/ハンス・シュナイダー/スティーヴン・スパー
  発行:東京新聞c2008
『週間朝日百科「日本の歴史39」 1-183』
三、注連縄
*53 写真: 『ヘビの世界』 発行所:(財)日本蛇族学術研究所
  執筆者:鳥羽 通久
四、神
*56 「面白いほど良くわかる 新道のすべて」 著者:菅田正昭 発行所:鞄本文芸社
六、へびの楽器
*54 「中国の三弦とその音楽」著者:王燿華 椛謌齒走[ 1998年
*55 「日本語源」  著者:賀茂百樹  出版元:興風館 発行:昭18年
七、へびを含む地名
「十二支の話題辞典」  著者 加藤迪男     東京堂出版
「雨の神 信仰と伝説」 高谷重夫 著   岩崎美術社
『国土地理院』 
八、へびの石・化石
*111「ポケット科学図鑑4 鉱物・岩石」 監修者大塚良平
編集責任者:関根冨士夫 発行所:滑w習研究社
*112「NHKルーブル美術館 V 神の王国と人間の都市 中世からルネサンス」
監修:高階秀爾 責任編集:中山公男 佐々木英也
昭和60年9月20日 発行所:日本放送出版協会
十、ナギの発音
*55 「日本語源」  著者:賀茂百樹  出版元:興風館 発行:昭18年
第8章
へびの生態
*57 ニューワイド 学研の図鑑 『爬虫類・両生類』 発行人:岡俊彦
  編集人:志村隆  株式会社学習研究社 2004年
*58  『オーパーツ大全』 著者クラウス・ドナ/ラインハルト・ハベック
  株式会社 学習研究社
第9章 
蛇の目と呼ぶもの
*59 梧桐書院 本田 総一郎・監修 「新集 家紋大全」<特装版>
*60 「家紋の文化史」 大枝史郎 著 講談社
*61 「古伊万里 蕎麦猪口・酒器 1000」  講談社 責任編集:中島由美さん
*62 保育社「日本の蝶T」  高橋 昭・田中 蕃・若林 守男 共著
*63 『面白い 「サカナの雑学辞典」』 篠崎晃雄 著   新人物往来者
*83 ジャノメガザミ図  「小学館の学習百科図鑑3 魚貝の図鑑」
  編集発行人:相賀徹夫 印刷所:大日本印刷梶@発行所:鰹ャ学館 発行:1972
*84 「週間朝日百科 動物たちの地球18」 鳥類TE タンチョウ・ヤンバルクイナ・バンほか
  編集人:野上毅 発行所:朝日新聞社 発行:1991 (写真2枚ともM.fogden(O)氏)
*85 「原色細密生態図鑑 世界の動物(5) 鳥(T) 監修:吉井正
  発行者:三木章 発行所:轄u談社 発行:昭和57年
*86 「花屋さんの花図鑑」 発行人:白澤照司 発行所:梶i草土出版) 発行元:叶ッ雲社
  編集:宮崎裕子、滝澤佐英子 発行:平成6年
第10章 
*5 日本歴史展望 第1巻 原始ー古墳時代
  「埋もれた邪馬台国の謎」 
責任編集:上田正昭 田辺昭三  旺文社
*6 福岡県吉井町 珍敷塚古墳の写真のみ
  週間朝日百科「日本の歴史42」 1-285 朝日新聞社
*110 「鈴木健二 歴史への招待18」 編集・発行人:藤根井和夫 
  発行所:日本放送出版協会 発行:第5刷昭和56年11月1日
第11章 
*64 『東京・美術館への散歩道 1』  発行:1988年 
  著者:東京新聞出版局  発行者:萩原道彦
*65 白洲正子氏著「白洲正子の世界」― 忘れ得ぬ人々 交遊録 ―
*66 「アサヒグラフ別冊 美術特集 熊谷守一」
  昭和53年発行 発行所 朝日新聞社
*67 ローマ帝国 象徴
  『朝日百科_世界の歴史12 紀元前の世界3
*99 「倭と日本建国史」 著者:鹿島昇 編集者:萩原足穂
  発行者:原田栄 発行所:叶V國民社  平成9年
*100 「日本ユダヤ王朝の謎」 著者:鹿島昇 昭和63年8月改訂版
  発行者:原田栄 発行所:叶V國民社
*101 「日本人のルーツはユダヤ人だ」 著者:小谷部全一郎
  発行者:瓜谷侑広 発行所:鰍スま出版
第12章 
*68 『キリスト教美術図典』 柳宗玄・中森義宗編 (吉川弘文館、1990)
*96 「天使の文化図鑑」 発行所:鞄圏m書林 発行者:成瀬雅人 発行:2006年
  著者:ヘルベルト・フォアグリムラー ウルズラ・ベルナウアー トーマス・シュテルンベルク
  訳者:上田浩二 渡辺真理
*98 『天使の世界』 (新装版) 著者:マルコム・ゴドウィン 訳者:大瀧啓裕 
  発行者:清水一人 発行所:青木社 2005年第二刷発行

*69「知の再発見」双書62『バビロニア』 1996年 著者:ジャン・ボッテロ 監修者:松本健
  訳者:南條郁子 発行者:矢部文治 発行所:椛n元社
*75 週間朝日百科「世界の歴史1」 A-32 朝日新聞社
*76 週間朝日百科「世界の歴史21」 A-148 朝日新聞社
*5 日本歴史展望 第1巻 原始ー古墳時代
  「埋もれた邪馬台国の謎」 
責任編集:上田正昭 田辺昭三  旺文社 
*77 週間朝日百科「世界の歴史5」 E-4 朝日新聞社 (巨石建築とその技術)
*78 週間朝日百科「世界の歴史16」 A-119
  朝日新聞社 (南アジアクシャーナ朝支配と国際商業)
*72 「大日本百科事典 ジャポニカ」 発行者、編集者:相賀徹夫 発行所:鰹ャ学館
*79 「日本古玉器雑攷」 著:梅原末治 内藤乾署 発行:吉川弘文館 1971年
*80 「世界の考古学〈9〉 東北アジアの考古学」
 著:大貫 静夫 発行所:同成社  発行:1998/10/20
*81 「日本玉作大観」 編者:寺村光晴 発行者:林 英男 発行所:吉川弘文館 2004年
*82 「ヨーロッパ先史文明の謎」 著者:フェリック・R・パトゥリ 
  訳者:中島俊哉 発行所:佑学社 発行:1982年4月
*88 「モンゴロイドの道 朝日選書523」 編者:『科学朝日』 発行者:天羽直之
  発行所:朝日新聞社 発行1995年


*87 「週間朝日百科 動物たちの地球85」 魚類Tサメ・エイ・ヤツメウナギほか
  発行人:大峡弘通 編集人:長塚進吉 発行所:朝日新聞社 発行:1991
*89 「さかな大図鑑 (愛蔵版)」 発行者:小西和人 発行所:鰹T間釣りサンデー
  著者:荒賀忠一 高松史朗 望月賢二 小西和人 今井浩次
*90 ニューワイド 学研の図鑑 「ニューワイド水の生き物」 発行人:伊藤年一
  編集人:鈴木進吾  株式会社学習研究社 2000年
*91 ニューワイド 学研の図鑑 「世界の昆虫」 発行人:岡俊彦
  編集人:志村隆  株式会社学習研究社 2004年
*92 「週間朝日百科 動物たちの地球003」 生活戦略B逃げる・隠れる・だます
  責任編集:常吉豊 編集人:野上毅 発行所:朝日新聞社 発行:1991
*93 「図説 ツタンカーメン王」 著者:仁田三夫 
  発行:河出書房新社 発行人:若森繁男 2005年
*94 「週間朝日百科 世界の歴史14」 紀元前の世界3 生活 海に生きる
  責任編集:小川英雄 編集人:野上毅 発行所:朝日新聞社 1989年
*95 「古代史発掘A 縄文土器と貝塚」 編者:江坂輝彌 発行者:野間省一
  発行所:轄u談社 発行:昭和48年
*97 「週間朝日百科 動物たちの地球131」 人間界の動物たち11龍、人魚、ゴジラほか
  責任編集:祖谷勝紀 発行人:長塚進吉 発行所:朝日新聞社 発行:1994

*5 日本歴史展望 第1巻 原始ー古墳時代
 「埋もれた邪馬台国の謎」 
 責任編集:上田正昭 田辺昭三  旺文社
巳右衛門へび史観
*119  『故郷鎮守の森 亀岡神社誌』 著者:亀岡市神職会、亀岡市氏子総代会
  発行所:南郷書房  昭和60年
*104 「平家秘史 落人からの報告」 著者:伊藤加津子 
  発行者:橋本敏生 発行所:滑ヨ西書院
*105 「八切日本史B 新平家意外史」 著書:八切止夫
  発行者:遠藤左介 発行所:番町書房
*106 『天皇アラブ渡来説』 バビロニア学会・スメル学会 共著 
  校訂補註編者 八切止夫   発行:1974年6月1日 発行者:矢留的
*107 「八切史学 天の日本古代史研究」 著書:八切止夫  
  発行人:鞄本シェル出版 発行出版:1987年3月23日
*108 「史疑 徳川家康」 発行・著者:榛葉英治 刊行:長坂一雄 
  発行所:雄山閣出版梶@発行:昭和38年11月25日
*109 「鈴木健二 歴史への招待6」 編集・発行人:藤根井和夫 
  発行所:日本放送出版協会 発行:第5刷昭和57年2月1日
*113 週間朝日百科「日本の歴史23」 朝日新聞社
*114 週間朝日百科「日本の歴史27」 朝日新聞社
*115 週間朝日百科「日本の歴史1」 朝日新聞社
*116 「都久布須麻神社本殿の蒔絵装飾」 京都国立博物館研究記要 執筆:灰野昭郎
*117 「語法詳解 平家物語の新解釋」 著作者:浅尾芳之助 発行者:山崎清一
  発行所:有精堂出版株式会社 昭和29年
*118「八切裏がえ史」著書:八切止夫  発行者:山田孝 
  発行所:日本シェル出版


へびって?    (そもそもどういった存在だったのだろう

蛇の目って?  (蛇の目とつくものになにがあるの?) 

へび・蛇の目分布図  (全国にどのくらいあるの?)
Copyright(C) 2007 Miemon Nishikawa All rights Reserved