じゃ め 「蛇の目」って知ってる!聞いたことあるよ。 でも 何で蛇の目って言うの? うん 何でだろう? ってことで 調べてみました。 |
|||||||
目的と方向性 当ホームページは 「蛇の目」という言葉の由来を、追い求めているサイトでございます。 辞書を調べても 同心円状の模様と書かれている書物が多く 蛇の目(へびのめ)の様な・・・・といわれても理解できませんでした。 ”蛇の目”に関して、確かにへびの目に似ているけど、 何でその形が蛇の目といわれ ここまで広く使用されるのか 歴史的観点からも研究してみたいと思ったのが動機であり、目的でございます。 ”へび”に関しても、 「嫌われ者のへび」の側面が主であった場合、怖い・畏怖の感情が先立ち いろいろなものことに名前が付く事はありえないわけで。(蛇口・蛇腹・等・・・・)蛇の目・へびとつくものが、日常何気なくつかわれるということは、良い意味での「蛇の目」「へび」というイメージや、文化が其処にあったからではないだろうかという推測がもとになっています。 へびが怖い嫌な存在でしたら、蛇口から出る水も飲むのも連想して気が引けますよね。 へび・蛇の目に対する記述は、「へび調査隊」の調査に基づく内容と文献に基づく事を参照(引用)させていただきながらがらなるべく「へび」の良いとこどりをしています。(へびに関する 良い所のみ掲載) ただし、作者や歴史の作品・事実を曲げるつもりは毛頭ありません。 また、当ホームページの ”へび”の表記もひらがなの方が優しい感じ、やわらかいイメージがするのではないか?ということから 極力ひらがな表記にしています。 研究という観点から、自分なりの感想や推測も書いております。 ほとんど趣味でやっていますので、多少偏った内容である事をご理解下さい。 また、ご指導いただけることを希望いたします。 免責事項 本サイトに掲載されている情報にたいして 利用者が本サイトの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任も負うものではありません。 また、利用者の皆様が本サイトにアクセスしたために被った損害、損失に対して、いかなる場合でも一切の責任を負うものではありません。 「全国のへび・蛇の目」のページにつきまして、 店舗の紹介を目的としたページではなく。あくまでも分布状況を調べているページでございます。リンク先とのいかなる損害や紛争等の責任は負いません。 「へび調査隊」につきまして 「へび調査隊員」は当HPに共感ご理解いただいている方と認識しております。また、基本的な活動は「へび調査隊員」各自に委ねられ報告義務も無ければ相互の報酬もありません。 よって、各「へび調査隊」のリンクホームページ、ブログ先で被った損害、損失等、いかなる場合も当サイトは一切の責任を負うものではありません。 また、仮に「あるへび調査隊員」が問題を侵した場合は当人同士のお話し合いにより解決してください。問題を侵していない他の「へび調査隊員」も同様に一切の責任を負うもので無い事を明示します。 リンクについて ◎当サイトからのリンクはなるべく リンク許可をいただいているつもりですが、メールの記載がない場合は、ご連絡しておりません。 メールにて、リンクの解除等ご連絡をいただき次第解除させていただきます。(リンク禁止のページにはリンクしていません) また2009年以降はご連絡いたしておりませんので ご連絡いただきましたら解除いたします。 ◎当サイトへのリンクはリンクフリーです ただし、違法サイト・アダルトサイトはご遠慮いただきます。 「へび・蛇の目分布図(YAHOOワイワイマップ)」のページを含め、ご連絡いただけましたらこちらからもリンクをはらせていただきます。のでよろしくお願いいたします。 お問合せにつきまして 「ここにも へび・蛇の目あるよ〜〜」といったメール、文献等に対する記述の仕方のご意見は承りますので、お願いいたします。 今後の研究 歴史を世界的な視野で探っていきたいと思います。 蛇の目傘は、京都と思っていましたが、なぜか岐阜に多い事、 何で、蛇の目と冠した寿司屋が多いのか? 加藤清正の影響から熊本に蛇の目関係は多いですね。 等々・・・。 これからも 調べていきたいと思っています。 |
|||||||
|
|||||||
Copyright(C) 2007 Miemon Nishikawa All rights Reserved |