土手石垣 |
|
参道の石垣は江戸時代に川越稼業の人達が毎日仕事帰りに一つづつ持ち帰り積み上げたもの |
|
|
|
正徳3年(西暦1713年)9月
お御輿が渡御(とぎょ)する為に造営 |
社務所東側の池をS60年に移築。
朱色の太鼓橋は鹿島踊り奉納の進路 |
|
|
|
|
|
寛文3年(1663年) |
|
|
|
境内社 |
|
祓戸神社(はらえどじんじゃ) |
|
御祭神は祓戸(はらへど)四柱(よはしら)の神
もともと、ここに御神水の湧く井戸があった。 |
大井天満宮 |
|
御祭神は菅原道真公
京都北野天満宮より御分霊を奉斎。学問の神様、農耕の神様として信仰。
神牛は自身の体の不調なところと同じ部分を祈念を込めて撫でれば病も全快。
神牛の頭部を撫でれば知恵が付く。 |
春日大社 |
|
御祭神
健御賀豆智命(たけみかづちのみこと)
伊波比主命(いわいぬしのみこと)
天之子八根命(あめのこやねのみこと)
比売神(ひめがみ)
金山彦命(かなやまひこのみこと)
ほか11柱奉斎
延宝年中(1673~81年)、島田に疫病が蔓延した為、宿人が春日神社の御神霊を奉じて疫病退散を祈った。鹿島踊りはこの時に伝えられる。 |
|
静霊神社 |
|
御祭神
島田市出身の英霊1950余柱をお祀りします。
|
|
|
|
社務所 |
|
ここの巫女さんたちがやってる巫女さんブログがありました。事前に予習してこの神社の調査に来たのですが、巫女さんが公式ブログやってるなんて珍しいので興味はあったのですが、
可愛いかったので
写真撮らせていただきました。 |
|
|
|
社務所 |
うちの巳子(長女)からは、からかわれましたが、アイドルのようですので・・・。でも、この巫女さん可愛いだけじゃないですね。おそらく・・人を癒すような力がありそうです。
”へび”とゆかりのある神社の巫女さん。へび調査隊の入隊待ってますよ~~。(なんちゃって。) |
|
|