蛇の目ってなんぞや?!
 
へび調査隊記
 2011年01月21日
浅羽郷土資料館 その2
 『へび調査隊』袋井市立浅羽郷土資料館 その1(2009.08.18)
所在地

〒437-1102
静岡県袋井市浅名1021 
TEL 0538-23-8511

観覧料金 無料
開館時間

9:00~17:00(入館は16:30まで)

休館日

月曜日(祝日の場合は開館し翌日・翌々日が休館)
ゴールデンウィークは5月3~5日は開館し6~8日は休館
年末年始(12月28日~1月4日)
特別整理期間


地図
大きな地図で見る
*上記案内は調査当時のものです。お出かけ前に電話等で確認の上お伺いください。
 


近藤記念館
パネル展示

感想

 今回1年半ぶりに訪れたのですが、浅羽郷土資料館の正面を覆うように何やら建物が建っていた。
 それは近藤記念館という多機能スペースで、近藤健次氏の紹介コーナーと共に、この日は「第一回 郷土の発展に尽くした人々パネル展」というものが開かれていた。
 近藤健次氏は現在東証1部上場の「BML」の創業者にあたり、臨床検査2位。生化学的検査に強みを持ち全国に検査ラボ。電子カルテなど医療情報システムを展開している会社の最高顧問となっている。
 偉大な方がこの袋井市出身というのは初めて知りました。 近藤記念館の写真にまだ工事中の様子が写っていますが、現在はその正面も植樹され浅羽記念公園として整備されているようです。

 でも、残念だったことは、浅羽郷土資料館に以前訪れた時は写真撮影OKだったのですが、今回はNGでした。
 また、「遺跡でたどる袋井のあゆみ」という小冊子シリーズが非常にわかりやすくまとめられ無料配布されていたのですが、、現在は配られていません。
 代わりに、「静岡県指定文化財」というパンフレットのほか、袋井市の文化財パンフレットシリーズが置かれていました。
 新設された立派な施設に、今回はパネル展示のみでしたが、袋井市の歴史や郷土を紹介する充実した建物としてこれからも利用されるといいなぁと思います。
 

おしまい





袋井市 豊沢の丘公園
 http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/ctg/31300000/31300000.html
所在地 静岡県袋井市豊沢1055番地の1
駐車場 約40台(無料)
主な施設 ◎多目的広場・・・約3700平方メートルの広場
◎大型複合遊具・・・スパイラルスライダーやローラースライダー、ネット登り、展望台があります。展望台は、「フクロウ」をモチーフに作ってあり、公園のシンボルです。
◎アニマル広場・・・ゾウやパンダ、カンガルー、コアラなどの動物の遊具が8基あります。
◎ちびっこ広場・・・砂場や滑り台、ぶらんこなどの就学前のお子さん向け遊び場。
◎交流の森・・・コナラやイチイ、フクロイザクラなどの木。自然との触れ合い。
地図
大きな地図で見る
*上記案内は調査当時のものです。必ずオフィシャルサイトでご確認の上お伺いください。
 

大型複合遊具
この公園で一番メインの施設が この大型複合遊具でしょうか。
多目的広場でもボール遊び等をしている親子が何組か居ました。
スパイラルスライダー
 
感想

 静岡県の公園らしい公園でした。広い敷地に複合施設。
 YouTubeにスパイラルスライダーの動画をアップしましたが結構ぐるぐるが強い滑り台でした。 途中 巳子隊員が「犬のうんこがある!!」と言うもんですから焦ってしまいました。 狭いスベリ台の中でうんこを見つけても避けれないって言うの~~~。
  前日、雨だったのかな?よくよく確認したら泥でしたのでご安心を!!施設はまだ新しく清潔感がある施設です。

 遊具の所々にちょっとしたクイズがありました。

 「クイズ5  フクロウの目は下の絵のどちら?」
 
 



正解は 1 の 「蛇の目」でした。
  なんちゃって。

 袋井市はフクロウを”市の鳥”としております。 鎌倉時代の遺塵和歌集の中でも「袋井」に掛けて詠まれるなど、歴史的な関わりが深いとし、市名と語感的にも類似していることも理由のようです。

 が、
 「蛇の目って何ぞや!?」 へび調査隊としてはどうしても同心円に反応してしまいます。(笑)





馬伏塚城跡 諏訪神社
所在地

諏訪神社
静岡県袋井市浅名1156

観覧料金 無料
駐車場

無し 
駐禁で捕まらない程度に路上駐車。
というより迷惑にならないように路駐


地図
大きな地図で見る
*上記案内は調査当時のものです。お出かけ前に市役所等で電話確認の上お伺いください。
 


案内板
 この城はいつ築かれたか明らかではありませんが、文亀元(1501)年に遠江国守護であった斯波氏と駿河国守護であった今川氏が遠江国の支配権をめぐって中遠地域で激しい戦闘が繰り広げられた時に、今川方の拠点として座王城(袋井市久野)、天方城(森町大鳥居)と共に登場しており、この時には城塞としての機能を果たしていたことが分かります。
 城主として確かな史料に登場する最初は、今川氏の重臣で遠江小笠原氏呼ばれる小笠原春茂(春義・春儀)とその子の氏興(氏清)であり、高天神城(大東町土方)の城主も兼ねていたとされます。
 今川氏が滅亡すると、小笠原氏は徳川家康の配下となります。
 天正2(1574)年6月17日、南遠地方の要であった高天神城が落城し、徳川方から武田勝頼の手に支配が移ると、家康は馬伏塚城を高天神城攻略の作戦本部と位置付け、8月1日から大改修を行って現在の岡山集落全域を取り込む城郭に造りあげました。
 城主には家康の重臣である大須賀康高を置き、天正9(1581)年に高天神城が落城するまで、天正6年に築かれた大須賀城と共に、戦略上重要な位置を占めます。
 しかし、徳川家康による遠江支配が安定する天正10年にはその役割を終えて廃城となり、跡地に岡山村が形成されていきました。現在の小字名として残る破城(羽城)は、城打ち壊しの儀式が地名として残ったものと考えられます。
城名の馬伏塚城の読みは、「まむしづか」「まぶせづか」と両方ありますが、現在では一般的に「まむしづか」と読んでいます。 (案内板より)
 
石碑 鳥居
櫓台があったと思われる場所
この奥に神社
諏訪神社
神社左手の御神木? 御神木の手前に石が・・・

感想

 公園や歴史史跡のみで調査隊員が納得するはずもなく、この日は早朝より出かけ、モーニングを食べ、掛川花鳥園に行ってからの調査となったのでした。
 モーニングの場所は『パンの郷』さん。(静岡県掛川市山崎63 )
 ネットでの前調べで、いい評価と悪い評価両方あったのです。(ドキドキ。)
 確かに店頭にあるチョ~美味しそうなメロンパン等はバイキングに並んでいませんでしたよ。
 でも文句言っちゃいけないって!! 何といっても500円でドリンクバー付きの食べ放題なんですから。(2012.05.07現在、本店でのバイキングはやっていません)
 でも、バターロールや、食パンにいろいろ乗っかってローストしたもの等ありましたし、充分ですよ。 わたくしなんぞ玉子かけさん(卵かけご飯)もおかわりしちゃいました。朝食なのに大満足!!
 ただ、残念なのは 茹で卵の殻をむいたと思った瞬間、黄身がする~と落下してしまったことでした。 食べ物を残さず食べると常日頃、豪語している食べ放題マニアとしては不覚も不覚。 おうちだったら洗って食べるんだけどなぁ・・・。
 「玉子さんごめんなさい」
 


 そんな感じで 一番のメインは掛川花鳥園と、このバイキングだったんですね~~。

掛川花鳥園も何時間も滞在できる場所ではないんですよね。居れば居るほど調査隊員達が鳥に餌あげたいと 餌代だけで1000円以上に・・・。
 
 まぁ一通り見て、餌も一通りあげたら、次は私の行きたいとこへ。。(えへへ)

その帰り道でした。この馬伏城跡の案内を見つけたのは
袋井ウォーキングコースになっているんですね。

 そして気になるのは馬伏塚城跡とかいて”まむしづか”ですよ。『へび調査隊』としては 爬虫類の”マムシ”を想像するわけです。

 おそらく、いや、元は、爬虫類の”マムシ”が本当だったのでしょうね。
 本丸であった場所に諏訪神社があるのですが、諏訪神社は へび調査隊も幾度と聞く名前です。
 ◎嵩山蛇穴が諏訪神社につながっている。
 ◎岩水寺 赤蛇伝説も諏訪神社につながる穴が。

この辺は現在も水田に囲まれ昔は”深田”という地名でした。
 もちろん爬虫類の”マムシ”も多くいたかもしれません。
 そして 古城の風景様 のブログをご覧ください。江戸時代の地図にある、この場所の地の利。まさに水の城塞です。 南は遠州灘につながる内海があることからも、水を得意とした民族がもともと居城に、あるいは寄り代にしていたのではないでしょうか。
 室町時代中期にはすでに砦があったようである。
 言ってみれば 弁財天を祀る平家のような民族それ以前からと考えます。 江ノ島、厳島神社、竹生島いづれも平家とへびと水との関わりがあるものです。

 そして、神社隣にある 丸い石はなんでしょうか? 近年のものかはわかりませんが、古代の人の墓石の可能性もありますね。 マムシ”塚”ですから。 日本平の蛇塚についても以前書きましたが、そういった関連もあるのではないかと・・・。

 そうそう、まだ編集していませんが この年、京都の蛇塚古墳と、大神神社に行ってきたんですよ。
 蛇塚古墳はそのまんま名前のとおりですが、へび伝説が残る大神神社の頂上・・・、おそらく古墳です。 言い方を変えればイワクラです。写真撮影禁止なので写真はありませんが、イワクラに小さな神社(祠)を設置しているのです。
 あと、横須賀城跡(掛川市)の東、数kmのところにも 蛇塚と言われる場所があったみたいです。なんでも姫様のお墓だったそうですが、この件に関しては、後日調査に行きたいと思っています。

 
この年の夏、近畿地方調査に行ってきましたので、またへび調査隊記に編集していたら見に来てくださいね。
 

おしまい





 
前ページに戻る
「へび調査隊」目次



へびって?(ヘび民族のルーツの探求)

蛇の目って?(「蛇の目」の事を調べてるページ)

蛇の目ってなんぞや?!(ホームに戻る)