|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
鳥羽水族館 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
http://www.aquarium.co.jp/
*上記案内は調査当時のものです。必ずオフィシャルサイトでご確認の上お伺いください。 入口には なるほどこのあたりの風習 年中注連縄が・・・。
館内は [A]パフォーマンススタジアム (Performance Stadium) [B]海獣の王国 (Marine Mammal Kingdom) [C]古代の海 (Living Fossils) [D]コーラルリーフ・ダイビング (Coral Reef Diving) [E]伊勢志摩の海・日本の海 (Ise-Shima and Japan) [F]ジャングルワールド (Jungle World) [G]森の水辺 (Swamp in the Forest) [H]人魚の海 (Mermaid) [I]極地の海 (Cold Sea Animals) [J]日本の川 (The river in Japan) [K]企画展示室 (Planning exhibition room) [L]水の回廊 (Aqua Promenade) と部屋が分かれており 2Fに多くの展示がある、地階~3F構成になっています。 そんな中ならいくつかをご紹介させていただきたいと思います。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
京都の画家で貝類の収集家であった、故 寺町昭文氏が約50年の歳月をかけて収集された世界の貝類約7000種類を中心に、世界一高価な貝としてギネスブックにも取り挙げられているリュウグウオキナエビスや世界最大の巻貝アラフラオオニシをはじめ、世界3名宝と呼ばれるオウサマダカラ、シンセイダカラ、サラサダカラ、日本3名宝と呼ばれるテラマチダカラ、ニッポンダカラ、オトメダカラなどを展示。 ココ鳥羽水族館所蔵約1万3千種の中から約1000種2000点の貝を展示。
しかし、よく見ていると いや待てよ どこが”へび”で何で”ミミズ”で”ムカデ”とは何やねん。見た目はどれも似たようなものである。 そこで、帰宅後貝の博物館様に電話(2011.7.12)でお伺いしてみました。 ◎ミミズガイ科とは、海綿や藻類の中に棲み、体内に濾過装置を持つ”濾過食”であるということ。シロナガスクジラが海水を吸い込んでプランクトンなどのエサを歯(鯨ひげ)に引っ掛けて食べるようなもの。 ◎ムカデガイ科のものは、口から粘液質の網を分泌し、これを回収して食べる。(繊毛粘液摂食というが、どうもこれも広義の濾過摂食) 大きくこのように分類されているようですが、どうしてムカデガイとかミミズガイと呼ばれるのか由来や詳しい事は分からないようです。 また、ネットから解ることはミミズガイは小さい丸い環状の殻がきりきりっとして巻き上がり、管の上方に裂け目のような穴が一列をなしているとか、先っぽの細いところまでくるくるっと巻いているところらしい。 一番最初のエントツガイなんて1m以上あるんですよしかも二枚貝です。不思議。 どうせなら ”エントツガイ”を”アナコンダヘビガイ” ”ミミズガイ”を”メクラヘビガイ”(メクラヘビは土中に住む)なんて感じに、にょろっとした貝はすべて”ヘビガイ”と統一して改名したほうが分かりやすいんじゃない?と独り言・・・のようにつぶやくのでした。 参考サイト様 【世界の貝 Seashells around the world】A Collection of Seashells様 大島町貝の博物館「ぱれ・らめーる」様 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前ページに戻る | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「へび調査隊」目次 へびって?(ヘび民族のルーツの探求) 蛇の目って?(「蛇の目」の事を調べてるページ) 蛇の目ってなんぞや?!(ホームに戻る) |